5153841 m

ニアメディアが重視するのはUX(ユーザーエクスペリエンス)

UXはユーザーの体験のことで、優れたUX構造のサイトであれば、ユーザーはスマホでサイトにアクセスした際に、スムーズにページを表示できます。また、メニューからどのページにもアクセスできます。

世界的に有名な企業、トヨタ自動車、ハイアットホテル、ヒルトンホテルなどのサイトはPCのデザインはシンプルにしていますが、スマホでアクセスした際のUXが大変優れています。

WEBサイトにアクセスを求めるなら、UXを追及することが大切だと思います。

WEBサイトのコーディング知識がなくても自由に更新できます。

 WEBサイトのコーディング知識がなくても自由に更新できます。

多言語サイトの構築

ニアメディアは、多言語サイトの制作とGoogleマイビジネスの設定を低価格で代行します。

ニアメディアは、多言語サイトの制作やGoogleマイビジネスの設定代行を通じて、お客様のビジネスをサポートいたします。当社の専門知識を活用し、オンラインプレゼンスを強化し、グローバル市場での競争力を高めることができます。当社のサービスは、低価格でありながら、高品質で信頼性の高いものです。私たちは、お客様のビジネスの成功を確実にするために、最新のテクノロジーを使用して、最高の成果を提供しています。

多言語サイトサンプル

WEBサイトのコーディング知識がなくても自由に更新できます。

編集はFlatsome + UX builder

WordPressとFlatsome + UX Builder最強の組み合わせ

実は、当サイトはHTML言語を使ったコーディングやCSSを一切設定していません。

日本では、「簡単に作成できるホームページ」と宣伝する多くのサービスがありますが、ほとんどは定型のテンプレート(テーマ)を提供しています。高くても数万円程度で購入でき、最近では無料のものが多く提供されるようになりました。しかし、自由度が低いのがデメリットです。細かい調整やページごとにレイアウトを変更するためにはHTMLやCSS、難解なスクリプト関連の知識が必要になります。

一方、日本以外の国々では、テーマを編集するElementorやUX Builderと呼ばれる編集プラグインが付属で使われています。これらにより厄介なコーディングの知識がなくても、自由なデザインでの制作ができるようになりました。

知識がなくてもと言うと語弊がありますが、ワード、エクセル、パワーポイントなどのソフトを使う基礎知識と画像加工がある程度できる方であれば、WordPressを使ったWEBサイトやショッピングカートの制作が可能です。

ニアメディアのサービスは、厄介なサーバーの選別、ソフトやプラグインのインストールと設定、SSL、各ページのレイアウトや問い合わせフォームのベース、WooCommerceショッピング機能の各種設定を行います。

Flatsomeでの制作動画

更新が容易なWooCommerce

sample1 2

WooCommerce(ウーコマース)ショッピングカートとFlatsome + UX builder

WooCommerceショッピングカートプラグインはWordPressで動作しますので、基本となるテーマを選択する必要があります。もちろん、無料できれいなテーマを選択されてショッピングサイトを構築されるのもよいかと思います。

ニアメディアでは、Envatoマーケットと呼ばれる世界一大きなプラグインとテーマのポータルサイトからWooCommerce用の最強テーマ「Flatsome」を採用しています。FlatsomeにはUX Builderと呼ばれる編集ソフトが付属されていて、これによりパワーポイントで資料を制作するような感覚でWEBサイトを構築できます。

WooCommerceの特徴

Wordpressで予約サイト

yoyaku

WordPressで予約サイトを作成できます。

日本で予約サイトと言えば、食べろぐ、ぐるなび、ホットペッパー、一休のような大手お予約サイトが有名ですが、予約には手数料がかかったり、有料会員になると得点はあっても、小規模な飲食店では予算的に掲載できない場合も多くあります。

大手予約サイトの機能とまでは行かなくても、同様の機能をWordpressプラグインでできるようになりました。

Wordpess予約プラグインでは、飲食店だけでなく、セミナー、ヘアーサロン、ホテル宿泊等の予約設定が可能です。

例えば、このプラグインを使用することで、宿泊予約、ホテル内のレストランや設備の予約をホームページ内ですべて管理することができます。

予約システムのデモ

PageSpeed Insightsで高得点

PageSpeed InsightsはGoogleが提供するWEBページの読み込み速度の測定ツールです。エンドユーザーは検索でヒットしたサイトにアクセスした際、ページが開くまでに時間がかかるサイトには長く滞在しません。そのためGoogleはページスピードを速める多くの指標を提案しています。もちろん、ページスピードを速めることはSEO(検索エンジン最適化)にも大きく関係しています。
ところが、設定は画像の圧縮やフォーマット、cssやスクリプトの最適化等、複雑でほとんどのWEB制作会社はこれに触れることを避けてきました。
ニアメディアでは2019年からPageSpeed Insightsに対応したWEB制作を実現しています。
下記のスライドは当サイトの実測値(2022年1月3日現在)を表したものです。

TOPICS